公孫サンイージーエイト 製作記


GジェネEz-8が入手できましたので、ボンボン第一話でシブい活躍を見せた公孫サンアニキを作ってみようと思います。
 

まずはサイズ比較から。
単にEZ-8として見ると良く出来ているこのGジェネ版なのですが、
等身が高い三国伝キットと比べると小さすぎるので、そのまま設定のディテールを追加しただけだと厳しい感じです。
頭だけ使って後は劉備素体に1/144のパーツを合わせていく方向で作業しました。

 

画像はおおまかな形を作ったところまで。
今回は自分の中のテーマが『気軽に気張らず』だったので、
何も考えずにペタペタパーツを貼り合わせていったらちょっと等身が上がってしまいました(^^;
でも少ない時間の割にはそれっぽく出来たからヨシとします(笑


鎧ディテールを付け加えました。

 

鎧ですが、以下のような構成になってます。

まずは本体から。この状態で飾る気が一切なかったので何とも貧弱です;

頭部はGジェネEz-8のものを改造。キット付属の額パーツを使わずに、エポパテを盛り上げて成型してます。
側面の飾りは劉備の兜の一部分を切り取って貼り付けてあります。

足首は1/144Ez-8のものにボールジョイントを仕込んでムリヤリ接続できるようにしました。
私は何も考えていなかったのでそのまま付けちゃいましたが、
足首パーツを削りこむなどすればもう少しキットの等身に近く作れたと思ってちょっと後悔してたり。

 

鎧はこのように取り外せます。

 

鎧の中で、これらのパーツは1/144Ez-8のパーツを加工したものです。
と言っても、胸部装甲以外はほとんどそのまんまです。多分1/144のパーツと見比べてもらえばすぐ分かります(汗。

鎧の装着は真鍮線orパイプスプリング。劉備素体と干渉する部分を削ってムリヤリ接続しました。
あ、肩鎧は劉備の肩のピンを切り飛ばすだけで、測ったかのようにキッチリはめることが出来ましたよー。

上で書いた胸部装甲は、まず劉備胸アーマーに1/144Ez-8の装甲を貼り付け。
その後スキ間部分にパテをつめて成型しました。

 

Ez-8パーツを使わなかった部分。
腕部は関羽のものにエポパテを盛って成形。

青い兜飾り(何と言うんでしょう?)は、ユージンのガシャポン、
ヴァンパイアセイヴァーのフェリシアの髪の毛の一部をちょこっと加工したものです。

コイツ。
動きがあってちょっとカッコいい感じになるのでオススメかも。

 

各部の装甲のアミアミ状のディテールには、コレを使いました。

パッケージを無くしてしまったのでどこから発売されている商品なのかは失念しましたが、
『黒い金網』という名前だったと思います。アクリル製のものと金属製のものがセットになっていてなかなか便利。

まずこれを適度な大きさに切り取ってパーツに瞬着で貼り、
その上に薄いプラ板を枠状にして貼り付けることで装甲っぽくしています。
でも、今月のHJ誌でアミアミではなく鱗ディテールだったことが明かされたのでorz 
今から作る方の役に立つかはビミョウなとこですが…(涙

 

こんな感じです。再現度にこだわりさえしなければ(^^;
それほど難しい改造でもないので、興味のある方はお試し下さい。


掲示板で、パーツを劉備素体に取り付けたやり方についてご質問戴いたので、写真を撮ってみました。

取り付け方は以前にも言いましたとおり、
基本的にはピンバイスで穴あけ→パイプスプリングor真鍮線orプラ棒での固定です。
付け方が分かり易かった下半身を撮ってみました。

フロントアーマー&サイドアーマー。

 

 

裏側。手抜きなので出来ればあまり見たくなかった部分(苦笑。

フロントアーマー。
1/144EZ-8のパーツの裏側の軸などを切り飛ばし、3ミリプラ棒(というかランナー)をアルテコにて固定。
劉備下半身にも3ミリ穴を開けて差し込むカタチです。

サイドアーマー。
同じく1/144EZ-8のパーツの裏側に薄めのプラ板を瞬着で接着、見えない部分なのでプラ板の形が超適当です(汗。
ピンバイスで穴を開け、こちらは融通を利かせるためにパイプスプリングで固定。
右の画像の左側にちょこっと見えてるのがそれです。

刀の鞘についても御質問戴きましたが、
右の画像で分かるように、鞘は用意せずに片側のサイドアーマーにそれらしい穴を開けているだけです;;
刀そのものは龍帝剣の刀身を短くしたものと、牙龍刀の柄部分を組み合わせたものを使用しています。

 

脚部。

  

穴を開けて何がしかを差し込むという構造は全く同じです。
足首の軸は関節技をアルテコで固定です。

ちなみにアルテコとはこれのことです。瞬間接着パテ。
模型作りの最大の敵ともいえる硬化待ち時間が非常に短く、かなり重宝します。


そんな改造過程を経て、完成〜〜。
私が作ったときはまだ設定カラーが公開されてなかったのでオリジナル配色ですが、
今から作られる方はぜひ設定どおりに作ってみてくださいね。

 

玩具部屋に戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送